スポンサーサイト
9月17日は青い共振の手
今日は白い律動の世界の橋渡しの日でした。
朝からピアノの調律に来てもらいました。(つりあわせる)
毎日息子くんが触るピアノ。
ふと、自分は最近弾いてなかったなぁと思う。
調律師さんが弾くピアノの音はとてもきれいで
こんな音を出してあげれたら、ピアノも幸せなんだろうな~と思った。
ピアノ、弾いてたら絶対息子くんが寄って来て
俺がひくのだ!とどかされるんだよね。やれやれ。
いつかちゃんと弾こう。
調律師さんが帰ると同時に、姉が遊びに来た。
(姉の紋章は白い世界の橋渡し!)
お土産交換をして、お昼ご飯。
姉が帰ると息子くんはお昼寝。
お昼寝中に夜ご飯の準備。
お昼寝あけたらおやつ→お散歩。
夕焼けの反対側に虹が見えた。

息子くんと手をつないで、夕焼けと虹のでる中散歩していると。
とても幸せで、充実した気持ちになりました。
こういう時間は今しか味わえない。
やりたいことはたくさんあるけれど、この時間を減らしたくない。
私の幸せはここにある!ここからはじまる!
大好きな、大切な家族と一緒にすごす時間。
毎日大切に味わおう。うん。
明日は青い共振の手の日(KIN7)
キーワード
調律 チャネルを合わす 呼び起こす 遂行 知る 癒し
活性化する場所、部分
体→右足の中指 ハートチャクラ
地球→太平洋
宇宙→地球(遂行)
朝からピアノの調律に来てもらいました。(つりあわせる)
毎日息子くんが触るピアノ。
ふと、自分は最近弾いてなかったなぁと思う。
調律師さんが弾くピアノの音はとてもきれいで
こんな音を出してあげれたら、ピアノも幸せなんだろうな~と思った。
ピアノ、弾いてたら絶対息子くんが寄って来て
俺がひくのだ!とどかされるんだよね。やれやれ。
いつかちゃんと弾こう。
調律師さんが帰ると同時に、姉が遊びに来た。
(姉の紋章は白い世界の橋渡し!)
お土産交換をして、お昼ご飯。
姉が帰ると息子くんはお昼寝。
お昼寝中に夜ご飯の準備。
お昼寝あけたらおやつ→お散歩。
夕焼けの反対側に虹が見えた。

息子くんと手をつないで、夕焼けと虹のでる中散歩していると。
とても幸せで、充実した気持ちになりました。
こういう時間は今しか味わえない。
やりたいことはたくさんあるけれど、この時間を減らしたくない。
私の幸せはここにある!ここからはじまる!
大好きな、大切な家族と一緒にすごす時間。
毎日大切に味わおう。うん。
明日は青い共振の手の日(KIN7)

調律 チャネルを合わす 呼び起こす 遂行 知る 癒し

体→右足の中指 ハートチャクラ
地球→太平洋
宇宙→地球(遂行)
2011年09月16日 Posted by 佐賀のひらめき絵描き人☆おひさまのたねまき at 22:46 │Comments(0)
9月16日は白い律動の世界の橋渡し
今日は赤い倍音の蛇の日でした。
昨日までの旅行の疲れがどっと出て、朝からぐったり…
でもリハビリの日だったので、がんばりました(生命力 力を与える)
お昼寝は息子くんよりも長く寝てました(本能)
明日は白い律動の世界の橋渡しの日です(KIN6)
キーワード
平等 組織する つり合わせる 死 等しくする 機会
活性化する場所、部分
体→右足の人差し指 のどのチャクラ
地球→日本と太平洋
宇宙→火星(死)
昨日までの旅行の疲れがどっと出て、朝からぐったり…
でもリハビリの日だったので、がんばりました(生命力 力を与える)
お昼寝は息子くんよりも長く寝てました(本能)
明日は白い律動の世界の橋渡しの日です(KIN6)

平等 組織する つり合わせる 死 等しくする 機会

体→右足の人差し指 のどのチャクラ
地球→日本と太平洋
宇宙→火星(死)
2011年09月16日 Posted by 佐賀のひらめき絵描き人☆おひさまのたねまき at 00:24 │Comments(0)
2泊3日四国の旅〜後編〜
鳴門から高速移動中息子くん爆睡。
大歩危小歩危まで寝てました。
寝起きの息子くんと大歩危小歩危


緑色の水が透き通っていて、とってもきれいでした。
天然石の博物館があったので、そこも見学。
撮影禁止だったので写真はないですが、珍しい石があったり
石琴(せっきん)という石でできた楽器も鳴らせたり
結構楽しめました。
そして、次は最終目的地!道後温泉へ!
到着は18時前でした。
この日の宿は道後温泉本館から徒歩5分の茶玻瑠(ちゃはる)
とてもきれいでおしゃれ~なお宿。素敵素敵!
夜ごはんはゴージャスなディナーでした!美味しかった!
そしてお風呂も最高!
満月から少しすぎていたけど、
まんまるに近い月を見ながらの露天風呂は本当に気持ちよかった!
息子くんも人生初の露天風呂におおはしゃぎ!
平日だったので、露天風呂も貸し切り状態でした。
よかったぁ~~~!
夜はまたまたバタンキュー。
息子くんは「おうちかえるよぉ~~~~!」と少しぐずぐず。
「明日帰るから」となだめてたらすぐに寝ました。
★3日目(14日)
朝6時起床。窓の外を眺めていると、
道後温泉が開いたよ~ということを知らせる為の太鼓の音が6回。
わらわらと人が集まっていました。
7時に朝食。バイキング形式だったので、
息子くんはフルーツとパン、厚焼きたまごとソーセージ。
私もフルーツにヨーグルトをかけて、パンとソーセージ。
そして外せないポンジュース!
食事が終わったらすぐに外出。
道後温泉本館を見学に行きました。



千と千尋の神隠しのモデルになった建物と聞いていたので
わくわくしながら中に入ると、本当に歴史あるたたずまい!
しかし、暑い!クーラーなどの空調はないので
お風呂上がりの人の熱気と外からの熱風で汗だくになりました。
近くのアーケードを散策して、愛媛のみかんをゲット。
坊ちゃん団子という「こしあん」をくしに3個さした団子をおやつに食べて、
さぁ帰るぞ~~~!

車中ではリサイタルが開催されました。
~かえるの歌を熱唱中~
帰りはフェリーです。
八幡浜港のフェリー乗り場のレストランでお昼ご飯。
オムライスとじゃこカツを食べました。美味しかった!
でもボリュームがすごかった…

息子くん、人生2度目のフェリーにこれまた大興奮。
「いってみようか!」と冒険に付き合わせられ、母はへとへと。
1時間ほどで眠くなったので、残りの2時間はしっかり眠れました。
16時頃、別府に到着!帰って来たよ~九州!
そして18時前に佐賀に到着。無事に旅を終えました。
けっこう無理のあるスケジュールだったけど本当に面白かった!
うどんは美味しかったし、温泉もよかったし。
息子くんもいい経験になったと思うし。
子連れの旅行は荷物が多くて大変だけど、結構新しい発見もあって楽しかった!
また行きたいな~と思った四国の旅でした。
大歩危小歩危まで寝てました。
寝起きの息子くんと大歩危小歩危


緑色の水が透き通っていて、とってもきれいでした。
天然石の博物館があったので、そこも見学。
撮影禁止だったので写真はないですが、珍しい石があったり
石琴(せっきん)という石でできた楽器も鳴らせたり
結構楽しめました。
そして、次は最終目的地!道後温泉へ!
到着は18時前でした。
この日の宿は道後温泉本館から徒歩5分の茶玻瑠(ちゃはる)
とてもきれいでおしゃれ~なお宿。素敵素敵!
夜ごはんはゴージャスなディナーでした!美味しかった!
そしてお風呂も最高!
満月から少しすぎていたけど、
まんまるに近い月を見ながらの露天風呂は本当に気持ちよかった!
息子くんも人生初の露天風呂におおはしゃぎ!
平日だったので、露天風呂も貸し切り状態でした。
よかったぁ~~~!
夜はまたまたバタンキュー。
息子くんは「おうちかえるよぉ~~~~!」と少しぐずぐず。
「明日帰るから」となだめてたらすぐに寝ました。
★3日目(14日)
朝6時起床。窓の外を眺めていると、
道後温泉が開いたよ~ということを知らせる為の太鼓の音が6回。
わらわらと人が集まっていました。
7時に朝食。バイキング形式だったので、
息子くんはフルーツとパン、厚焼きたまごとソーセージ。
私もフルーツにヨーグルトをかけて、パンとソーセージ。
そして外せないポンジュース!
食事が終わったらすぐに外出。
道後温泉本館を見学に行きました。



千と千尋の神隠しのモデルになった建物と聞いていたので
わくわくしながら中に入ると、本当に歴史あるたたずまい!
しかし、暑い!クーラーなどの空調はないので
お風呂上がりの人の熱気と外からの熱風で汗だくになりました。
近くのアーケードを散策して、愛媛のみかんをゲット。
坊ちゃん団子という「こしあん」をくしに3個さした団子をおやつに食べて、
さぁ帰るぞ~~~!

車中ではリサイタルが開催されました。
~かえるの歌を熱唱中~
帰りはフェリーです。
八幡浜港のフェリー乗り場のレストランでお昼ご飯。
オムライスとじゃこカツを食べました。美味しかった!
でもボリュームがすごかった…

息子くん、人生2度目のフェリーにこれまた大興奮。
「いってみようか!」と冒険に付き合わせられ、母はへとへと。
1時間ほどで眠くなったので、残りの2時間はしっかり眠れました。
16時頃、別府に到着!帰って来たよ~九州!
そして18時前に佐賀に到着。無事に旅を終えました。
けっこう無理のあるスケジュールだったけど本当に面白かった!
うどんは美味しかったし、温泉もよかったし。
息子くんもいい経験になったと思うし。
子連れの旅行は荷物が多くて大変だけど、結構新しい発見もあって楽しかった!
また行きたいな~と思った四国の旅でした。
2011年09月16日 Posted by 佐賀のひらめき絵描き人☆おひさまのたねまき at 00:22 │Comments(0) │つれづれ
2泊3日四国の旅〜前編〜
9月12日~15日の間、姉と息子くんと3人で四国の旅に行ってきました。
今回のメインは香川讃岐うどんと鳴門のうずしお!
大歩危小歩危と道後温泉です。
★初日(12日)
朝10時すぎに佐賀大和ICを出発。
福岡→山口→広島→岡山→瀬戸大橋→香川まで陸路!

↑瀬戸大橋渡ってるよ~
途中お昼ご飯やおむつ替え休憩をはさんで、
香川に着いたのが18時前。姉と交代で運転したけどきつかったぁ~~!
夜ご飯は柴洋(しばよう)というオーガニックカフェで
玄米と車麩のフライなどマクロビのお食事をいただく。
薄味で健康的~!なメニューでした。写真とり忘れました。えへ。
その後宿へ。
エルステージ川六というビジネスホテルに泊まりました。
安いのに、広くて助かった!息子くんが走り回っても全然余裕でした。
夜は興奮してなかなか寝付かなかったけど、寝たら朝まで爆睡。
姉も私ももうバタンキューでした。
★2日目(13日)
朝6時起床。7時半にチェックアウトしてうどんやさんにGO!
さか枝といううどんやさんに行きました。
地元の人が朝ご飯に利用しているうどんやさんで、
入り口にいっぱい自転車が!自転車の間をすり抜けながら、お店に入る。
結構多かった!

うどんを注文すると、器に入ったうどんをくれます。(中190円)
トッピングを注文して(れんこんと、コロッケにしました)
タンクに入った熱い「出し」を蛇口から、じゃ~!!
席に着くとすぐに息子くんに奪われました(笑)

もりもり食べる!めっちゃ食べる!朝はあまり食べない息子くん
ちゅるもぐちゅるもぐしてました。
本場のうどんはコシがすごくてびっくり!今まで食べてたうどんは偽物だ!
もっちもちしてて、噛みごたえがはんぱなくて、美味しすぎる!
姉と「うどん、サイコー!」と興奮しながら食べました。
おなかいっぱいうどんを食べたら次は鳴門のうずしおを見るぞ!
ということで早速移動。ふと道路を見ると、緑色のチェリーマークが。
これ、ケンミンショーで見た、ウィンカーマークだ!

分かりますか?? 香川ナンバーの車は本当にウィンカーを出さないので
高速移動中にびっくりしました。
こんなマーク描かないとウィンカー出さないってどういうことなんだろ。 …謎です。
そんな事を考えながらも、10時すぎに鳴門に到着。
うずしおの見頃まで時間があったので、
近くにあるうずしお体験ミュージアムなるものに入る。
うずしおのメカニズムとか、アトラクションなんかがあって
いい時間つぶしになりました。記念撮影もできたし。

ちょうどうずしおの上に座ってます。
そしていよいよ渦をみに、大鳴門橋の遊歩道 渦の道へ。
潮風が気持ちいい廊下を進んでいくと、ガラス張りの部分が!
真下の海が見えて、うずがたまに見えました。


ほんとにぐるぐるしてました!すごいね!自然!
しかし、灼熱の太陽にやられて本当に暑かった!
お昼ご飯は鳴門金時ソフトクリームとゆずジェラート、鳴門金時きんつば。
なんつ~食事。いいのいいの。美味しかったから。
鳴門をあとにして、次は大歩危小歩危に行きます。続きはまた後ほど…
今回のメインは香川讃岐うどんと鳴門のうずしお!
大歩危小歩危と道後温泉です。
★初日(12日)
朝10時すぎに佐賀大和ICを出発。
福岡→山口→広島→岡山→瀬戸大橋→香川まで陸路!
↑瀬戸大橋渡ってるよ~
途中お昼ご飯やおむつ替え休憩をはさんで、
香川に着いたのが18時前。姉と交代で運転したけどきつかったぁ~~!
夜ご飯は柴洋(しばよう)というオーガニックカフェで
玄米と車麩のフライなどマクロビのお食事をいただく。
薄味で健康的~!なメニューでした。写真とり忘れました。えへ。
その後宿へ。
エルステージ川六というビジネスホテルに泊まりました。
安いのに、広くて助かった!息子くんが走り回っても全然余裕でした。
夜は興奮してなかなか寝付かなかったけど、寝たら朝まで爆睡。
姉も私ももうバタンキューでした。
★2日目(13日)
朝6時起床。7時半にチェックアウトしてうどんやさんにGO!
さか枝といううどんやさんに行きました。
地元の人が朝ご飯に利用しているうどんやさんで、
入り口にいっぱい自転車が!自転車の間をすり抜けながら、お店に入る。
結構多かった!

うどんを注文すると、器に入ったうどんをくれます。(中190円)
トッピングを注文して(れんこんと、コロッケにしました)
タンクに入った熱い「出し」を蛇口から、じゃ~!!
席に着くとすぐに息子くんに奪われました(笑)

もりもり食べる!めっちゃ食べる!朝はあまり食べない息子くん
ちゅるもぐちゅるもぐしてました。
本場のうどんはコシがすごくてびっくり!今まで食べてたうどんは偽物だ!
もっちもちしてて、噛みごたえがはんぱなくて、美味しすぎる!
姉と「うどん、サイコー!」と興奮しながら食べました。
おなかいっぱいうどんを食べたら次は鳴門のうずしおを見るぞ!
ということで早速移動。ふと道路を見ると、緑色のチェリーマークが。
これ、ケンミンショーで見た、ウィンカーマークだ!

分かりますか?? 香川ナンバーの車は本当にウィンカーを出さないので
高速移動中にびっくりしました。
こんなマーク描かないとウィンカー出さないってどういうことなんだろ。 …謎です。
そんな事を考えながらも、10時すぎに鳴門に到着。
うずしおの見頃まで時間があったので、
近くにあるうずしお体験ミュージアムなるものに入る。
うずしおのメカニズムとか、アトラクションなんかがあって
いい時間つぶしになりました。記念撮影もできたし。

ちょうどうずしおの上に座ってます。
そしていよいよ渦をみに、大鳴門橋の遊歩道 渦の道へ。
潮風が気持ちいい廊下を進んでいくと、ガラス張りの部分が!
真下の海が見えて、うずがたまに見えました。


ほんとにぐるぐるしてました!すごいね!自然!
しかし、灼熱の太陽にやられて本当に暑かった!
お昼ご飯は鳴門金時ソフトクリームとゆずジェラート、鳴門金時きんつば。
なんつ~食事。いいのいいの。美味しかったから。
鳴門をあとにして、次は大歩危小歩危に行きます。続きはまた後ほど…